ディスプレイケーブル

パソコンのディスプレイを接続するのに使用するディスプレイケーブルですが、このディスプレイケーブルにもさまざまな種類が存在しているというのをご存じでしょうか?

たかがディスプレイケーブル、されどディスプレイケーブルで、このケーブル一つで画質や音質が大きく変わってしまうこともあるのでチョイスは重要なんですよね。

接続端子で選ぶ

ディスプレイケーブルには色々な接続端子が使われていて、その接続端子を確認することでケーブルの特徴を知ることができます。
このケーブルには、アナログ信号を送るタイプとデジタル信号を送るタイプがあるのですが、このどちらを使うかによって画質が大きく変わってきます。

高画質、高音質を求めるのなら絶対にデジタル信号を送ることができるディスプレイケーブルを使うべきなのですが、どのディスプレイケーブルがそうなのかをパソコン初心者が見極めるのはなかなか難しいところかもしれません。

そこで、接続端子を確認してみましょう。
接続端子には大きく分けてVGA端子、DVI端子、HDMI端子、DisplayPortに分けることができます。

VGAはアナログ端子で、DVIはアナログとデジタル、HDMIとDisplayPortがデジタル信号を送ることができるディスプレイケーブルになります。
少しややこしいかもしれませんが覚えておきましょう。

それぞれの特徴

VGA端子はアナログ接続を行うコネクタのことで、映像のみを転送することができます。
VGAコネクタやアナログRGB端子と呼ばれることもあります。

赤と緑、青の三つに分けて映像を送受信することが特徴の一つで、デジタル信号に比べるとやはり画質は劣ってしまいます。

ただし、画質が劣るとはいえ通常の文書作成や電子メール送受信などでストレスを感じるようなことはないですから、事務用のパソコンなどに用いる場合はそれほど問題はありません。

DVIはデジタル接続のコネクタで映像のみを転送します。
このDVIにはいくつかの種類があるのですが、DVI-Dというタイプの端子はデジタル専用となります。

HDMIはDVIより更に上をいくコネクタで、映像や音声、制御信号をデジタル送受信することが可能で、映像音声共に転送時の劣化が少ないという特徴があります。

DisplayPortもDVIを向上させたもので、基本的にはHDMIと変わりません。
ただ、HDMIとは違いパソコンメーカーがデジタルディスプレイ向けに開発した端子となります。

オンラインゲームや動画編集などを楽しむのならHDMIケーブル、もしくはDisplayPortを選んだ方が無難でしょう。
どうしても自分で選ぶことができないという場合はパソコンショップや電気屋さんの店員に使用目的を伝えて選んで貰いましょう。