ネット通販のメリットとデメリット
今家電量販店の敵は、ライバル店ではないって知ってました??
実は家電量販店の敵はネット通販なんですよ。ネット通販で購入する人が増えているので、
家電量販店で買わない人もいるのですが、それぞれにメリットとデメリットはありますし、
どちらで買ったほうが自分に向いているのかということも、それぞれに違うと思いますので、
ぜひ自分はどちらで購入するのがいいのか考えてみるといいですね。
メリット
例えば、ネット通販のメリットですが、家電をネットで買う場合、わざわざ店頭に
足を運ばなくてもいいというメリットはありますね。いちいちいかなくても
いいわけですから時間の短縮になりますし、大型の家電を購入した場合、
持ち帰るのが大変ですが、送ってくれますので、持ち帰らなくてもいいという
メリットもあります。
そして普通なら値段の安いところで買うためにあちこち歩いてみて
回らなければいけませんが、ネットならネット上であちこちのサイトで
比較して安いところで買うことができるので便利です。
デメリット
でもデメリットもありますね。
ネット通販で家電を買うデメリットは、説明が聞けないことです。
商品説明は記載されていると思いますが、店頭なら販売員にいろいろと話を聞いて
購入することができますし、わからないことがあればその場で質問することもできますし、
販売員のアドバイスも受けることができます。
また、インターネットに存在するお店は、2017年度の時点で
「180万店舗以上」との調査結果もあるうえ、さらなる増加傾向にあると
言われています。どこで買えばいいか、迷いが生じやすいという点も、
ネット通販のデメリットと言えるかもしれませんね。
参照データ>国内のECサイト・ネットショップは一体何店舗稼動しているのか?
家電量販店のメリットとデメリット
メリット
そして家電量販店のメリットは、販売員に直接話を聞きながら
購入することができるというメリットがあります。まったく商品を選ぶ際に
知識がなくてもいろいろと教えてもらえるので便利です。そして値段も言い値で交渉しだいでは
値切ることもできますので、話をすれば安く買えるかもしれません。
通販ではディスカウント価格にはなっているかもしれませんが、それ以上
値切ったりすることはできません。そしてアフターサービスなども充実しているので、
家に持ち帰ってからわからないことがあったり、故障したり不具合があった場合でも
対応してもらえるのも家電量販店で対面で購入しているからこそです。
デメリット
ではデメリットとしては家電量販店はどのような点があるのかというと、
安い店舗を探すなら、あちこち見て回らなくてはいけません。
時間がない人にとってはデメリットになります。
また重たくても持ち帰ることになりますし、配送してもらうとなると
配送料が別途かかってしまいます。ネット通販と家電量販店、どちらで家電を買うのがいいのか、
それは今読んでもらったとおり、やっぱり人によって違うと思いますので、ぜひどちらが
自分に向いているのかメリットデメリットをよく考えて購入したほうがいいですね。