有線LAN・無線LANの違い

スマートフォン主流の回線

最初はどれだけ戸惑っていても、人は次第に「慣れて」しまうものですが、インフラが整ったこの時代において、私達は特に難しいことを考えなくとも、『インターネット』という広大な世界を歩くことができます。
最近では難しい知識を覚えていなくとも簡単に機器側の設定が出来るようになっており、どんどん敷居は低くなっていると言えます。
しかも、スマートフォンやタブレット端末など、より用途を絞って、操作が分かりやすくなった高性能な電子端末が普及していますから、よりその動きが加速されていると言えます。

最近では4GやLTEといったモバイル通信端末が主流ですが、やはり高速通信を長期間安定して行うためには、固定回線が必須となります。
特に、多くのデータをやりとりする企業などにおいては、すぐに通信制限が掛かってしまうようなモバイル通信は使い物になりません。
そこで、今回は固定回線を用いて、パソコンやスマートフォンなどの端末をインターネットに接続する際に用いる、「LAN」について考えてみましょう。

LANの有線と無線の違い

『LAN』と言えば、「有線LAN」と「無線LAN」がありますが、そもそも「LAN」というのは、『LocalAreaNetwork』の頭文字を引用したものであり、「Local」という言葉が指すとおり、主に家庭・企業間など、小さい範囲で構築されたネットワークを指します。
例えば自分が持っているパソコンとスマートフォンが同じ固定回線に接続されている場合、それは同一の「LAN」でつながっていると言えます。
対して、地域や国など、離れた距離で用いられるネットワークのことを、「WAN」と言います。

まさに「インターネット」のことですね。
私達は自宅から世界の情報に接続するとき、WANを経由して情報を得ていると言うことができます。

有線と無線の使い分け方

さて、家庭内や企業内という狭い範囲で用いられる「LAN」に関して言えば、そもそも私達はいろんな種類の端末を持っているでしょうから、それらに応じてLAN接続されなければなりません。
そこで「有線LAN」と「無線LAN」があります。
有線LANはその名の通り、LANケーブルを用いてLANにつなぐことです。

今は「スター型」のLANケーブルが主流ですが、ケーブルの種類にかかわらず、それらは『IEEE』という規格で統一されています。
しかし、考えてみるといちいちスマートフォンやタブレット端末では、線を用いてインターネットを使ってなどいませんよね。
それだと、利便性や携帯性が失われてしまいます。

ここで活用されるのが「無線LAN」です。
無線LANとはその名の通り有線LANのケーブルが省略されている状態になります。
LANが傍受する電波内であれば、実際にルータなどの機器から、インターネットに接続できます。
とても便利な方法ですが、セキュリティの問題や、盗聴やデータ盗みだし、改ざんなどの未だ完全には解決されていない問題点があることは確かです。